12月5日に音楽CD『交響組曲「ドラゴンクエストX」』が発売されました。
それを記念して、ドラゴンクエスト総合公式ブログ「ドラパラ・ブログ」では、音楽を担当したすぎやまこういちさんのインタビューを掲載。
収録された楽曲の聴きどころなどが語られています。
1. 序曲X
・オープニング曲「序曲IX」のアレンジ。
・“仲間と一緒に冒険に出かけよう!”という雰囲気を出すためマーチに。
2. アンルシアの恵み(プロローグ)
・透明感がある清らかなイメージ。
3. ざわめく心(イベント)
4. 王宮への招待(城)
5. 街の息吹(町)~まどろむ街並(町)~夢のマイルーム(住宅村の屋内)~村人たちのおしゃべり(村)~街の息吹(町)
・「夢のマイルーム」は、ホッとした暖かい雰囲気の曲。
6. 空飛ぶ小舟(イベント)~迫る脅威(イベント)~高なる鼓動(イベント)
7. 刃の旋律(通常戦闘)~渾身の力を込めて(中ボス戦闘)
・「刃の旋律」は、4、5曲ぐらいの候補から選ばれた。
・ゲームに乗せてからイントロの長さを調整。
8. 天空の世界(神殿、イベント)
・『ドラゴンクエストモンスターズ2』の曲。
・いつかオーケストラで演奏してみたいと思っていた。
9. 花の民プクリポ(プクランド大陸)~地の民ドワーフ(ドワチャッカ大陸)~トンテンカン(職人)~あの丘を越えたら(オフラインモード)
・「花の民プクリポ」は、ディズニーランドでかかってもおかしくないような曲。
・「地の民ドワーフ」は、器用な鍛冶屋のようなイメージで鍛冶仕事を思わせる金属音を鳴らす。
・「トンテンカン」にも、「土の民ドワーフ」で使ったモチーフを使用
10. 風雅の都(王都カミハルムイ)~五重魔塔(スイの塔、捨てられた城)
11. 水の民ウェディ(ウェナ大陸)~風の民エルフ(エルトナ大陸)~炎の民オーガ( オーグリード大陸)
・「水の民ウェディ」は、歌い上げるような曲。
・「風の民エルフ」は、平安時代を思わせる雅楽的な雰囲気の曲。
・「炎の民オーガ」は、“マッチョ”をイメージした曲。
12. 暗闇をさまよう(ダンジョン)~終焉の迷宮(終盤のダンジョン)
13. 死の世界より来たる者(冥王ネルゲル)~死へのいざない(冥王ネルゲル)~冥府の王
・“ミ-ファ-レ-ミ”という冥王のモチーフで統一感を出す。
14. 更なる未来へ(エンディング)
・軽やかで明るい曲。
15. 目覚めし五つの種族(エンディング)
・すぎやまこういちさんに聞く『交響組曲「ドラゴンクエストX」』
≫ ドラクエX 眠れる勇者と導きの盟友 サントラ
特典 家具「天空のオルゴール」つき
ブログの更新情報をチェック
@DQ10netさんをフォロー